羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

 本サイトはプロモーションが含まれています

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

AKAI GX-R70EX ②

フロントパネル清掃です 見事にプラスチックパネルですが操作部とカセットリッドにアルミ化粧パネルを付けることによりアルミパネルに見えます、表面の凹凸が大きいので分解してから清掃します、例によりガラスコート施しますが凸凹で上手にできません 次に…

AKAI GX-R70EX ①

AKAI GX-R70EX 1986年頃 79800円 このところカセットテープに関わることが多く作業がてらのBGMにしていますが20分位でA⇔Bひっくり返すのが面倒で引っ張り出しました 特に故障はないのですが再生レベルのズレ等調整して気持ちよく使おうと点検します GX-R70EX…

ひとやすみ

アキュフェーズ DP-55もひとまず健康体になり良い音出してますがつい常用機と比較したくなります ラック下段 LUXMAN D-500X's 1990年 350,000円 えっ?プリアンプが安物?放っておいて下さい、お気に入りなんです これは91年か92年頃に中古購入(けっこうし…

VCJ-10058

タイトルなんのこっちゃですって? ビクター音産 VCJ-10058 1987年 2,800円 リトナーのアルバム「ポートレート」のミュージックテープですな、嫁さんの実家から発掘されたものです、これを直します 症状は巻きはじめのテープ切れ、たまにあることです と思っ…

Accuphase DP-55 ②

ベルトの調査までは調査後に他のベルトと合わせ通販で発注する予定だったのですがまた組み立て⇒分解修理⇒組み立てやるのは無駄な気がして時間を見ると午前10時過ぎです、体調は万全ではなかったのですが他に必要なコンデンサー類もあるし・・・ ということで…

Accuphase DP-55 ①

Accuphase DP-55 1996年 230,000円 アキュフェーズ最廉価CDプレーヤーです ベルトスリップでイジェクト動作が怪しかったのでいつかは直そうと放置プレイしていました、先のSONY CDP-950修理の時にピッアップKSS-210Aのタンタルが悪さをしていた事もありまし…

着弾 20190525

身に覚えのない着弾シリーズ 一回の着弾で1記事にするとうざがられそうなので最近のまとめ SONY Do 1985年 C46 500円 快進撃を続ける廉価版ハイポジ、Maxell UD2に対しTDKはSF、AXIAはPS2、そしてSONYはこのDoを投入しました 過去に1~2回は使ったかな?特に…

JBL L46 修理編 ⑤

さて音出しです キタ━(゚∀゚)━! エッジ張替え後を10点とするといきなり80点まで来ました消極的だったL46に愛が芽生えます 重視していた低音域ですが見違えるように締りJBLらしい重さと切れが両立するご機嫌な低音になりました、目論見どおりターミナルの変更が効…

JBL L46 修理編 ④

ユニットの手入れが完了したので交換部品の買い出しです、コンデンサーは③で書いた通りの近似値を購入するとして、ターミナルも問題ありです コードを差し込んで捻るタイプです、70年代末期から80年代初期には国産アンプにも使われていましたがどうもそれら…

JBL L46 修理編 ③

まぁウーファーはエッジ張替えで良しとしてツィーター整備です細かい作業の連続で写真撮っていませんでした ■錆取り■ツィーターの外しは2番のドライバーで外れますがユニットの分解でプレートと磁気回路の分解で最初の難関(つーほどでもありませんが)に出…

JBL L46 修理編 ②

前回は入手までの顛末になってしまいました、あらためてご紹介します JBL L46 1982年 55,000円 1台 写真は修理後です 前回の顛末書にあるように知らん奴がいきなり来たので(呼んだのは私かもしれませんが)あまりやる気は出ません8inモデルなら4301WXあるし…

JBL L46 修理編 ①

突然ですが昔からJBL 4401がとても欲しかったのです 晴海のオーディオフェアで82年か83年の頃です、当時の輸入代理会社であるサンスイ電気がマルチトラックレコーダーを持ち出しその場でミックスダウンした音源を同社のパワーアンプ「B-2301」をズラリと並べ…

SONY CDP-950 ④

ではピックアップを交換しましょう 純正ピックアップのお写真、あれ? タンタルコンデンサがいるよ そう、壊れるときはショートモードで壊れる悪魔の部品、電気製品修理に携わった人間であれば誰しも忌み嫌うアイツです、場所からLD電源のパスコンとして使っ…

SONY CDP-950 ③

診断しながら内部眺めていると気になる部分がありました TDA1541の肝であるDEMフィルターコンデンサーです単板セラミックコンデンサーが使われています、セラコンがすべて悪いとは思っていませんが1980年代の単板セラコンで0.1μFの大容量、最悪なあまりほめ…

着弾 20190517

身に覚えのない着弾シリーズ SONY JHF C60 1978年 C46 600円 C60 700円 C90 1050円 いや、あの 先日も届きませんでしたっけ あえて価格はお伺いしませんがお値打ちだったのですね ペース早いっすよ TC-K666ESが直ったら開封しちゃろか?www

SONY CDP-950 ②

で今更ながらCDP-950が登場したのはちょい前のGX-Z5000復活記録の写真で見えます 下の方にいますね 低周波発振機として 役目を果たして・・・いません 操作を全て受付ません底板の強制イジェクトCDをローディングしましたが読み込むけど操作を受け付けません…

着弾 20190515

身に覚えのない着弾シリーズっす SONY Classic74 1981年 C74 800円 このシリーズも知る人ぞ知る感になりましたね、中身はAHFですジャンル分けの草分けですが PopsがBHFRockが・・・これまた詳細不明でハイポジなんですが1981年、同年に発売されたのがUCX-S、…

SONY CDP-950 ①

SONY CDP-950 1987年 49,800円 入手のいきさつ 人生初CDプレーヤーはSONYの「CDP-333ESD 1986年 89,800円」でしたハッとするリアリティーを身上とするSONY傑作機の一つと思います、次に買ったのが「LUXMAN D-500X's 1990年 350,000円」でした、こちらもリア…

着弾 20190513

身に覚えのない着弾シリーズ(化)になります SONY CHF 1978年~ C60 400円 最近着弾が多くなっている気がします、氏はお値打ち物しか手を出さないので良いものがあったのでしょうか? 発売当時は1流メーカーの最廉価版との意識であまり買った覚えがありませ…

A&D GX-Z5000 ⑦

もういいかげんにしろとの声が聞こえてきました、でも勤め人の場合週に1台の修理も大変ですだよできるだけ毎日アップ(いまのうちだけ、こんなペース続きません)を心がけてるのですこし分割させて下さいまし ここからプチグレードアップです まずツマミ、も…

A&D GX-Z5000 ⑥

次は録音レベルとバイアスの調整です マニュアルによると ノーマル マクセル UD1 CrO2 TDK SA METAL TDK MA を使用汁!とあります、なぜノーマルだけマクセル??? UD1、持ってはいますが在庫が少ないのでADで行きます未使用品を開封します 録音レベル、バ…

A&D GX-Z5000 ⑤

調整ですがまずはメーターを基準に合わせなければ進みません、海外版のマニュアルを確認すると・・・OSCを繋ぎブランクテープを挿入、RECPAUSEにしてLINE OUTをー6dbmにしてメーターを0VUに調整する ・・・・・・これじゃREC LEVELボリュームで値変るよ、仮…

A&D GX-Z5000 ④

ここからが最近のお話です、屋根裏にはたくさんのデッキが眠っています、ぼちぼち整備しようと思い立ち候補をTC-K666ESかTC-K555ESⅡにするかと迷っていましたがやはりGX-Z5000を完調にしたく奮起しGX-Z5000をドナーもろとも引き出します あれ?ドナーが2機も…

A&D GX-Z5000 ③

メカ整備で調子よく動作するZ5000でしばらく手持ちテープを聞いてご満悦の日々が続きました、ある日何を思い立ったか覚えていませんが録音を試みましたが録音できません、消去もだめです ちょいと分解して様子を見たところ うわぁ、消去ヘッドのコード噛みこ…

着弾 20190507

また身に覚えのない荷物が届きました事実確認は行っていませんが中身から共栄会社のKY氏からと思われます アメリカンサウンド FR-1 1981年 いや今回のブツは良コンディションです、この頃の富士フィルムカセットテープは外装のシュリンクが紫外線で黄変して…

A&D GX-Z5000 ②

数年前に入手したときはAKAI・・・ついA&Dとは言わずAKAIになってしまう、もうAKAIでいいや、特有のOPEN/CLOSE不具合でした AKAI A&Dカセットデッキ(AKAIメカ)持病 ・OPEN/CLOSE不具合・上記に伴う異音・ローディングモーター故障・アイドラーゴム劣化に…

A&D GX-Z5000

A&D GX-Z5000 1987年 64,800円 旧AKAIのGXシリーズの血を受け継ぐ末弟(6100はサンキョーメカだから除外)のZ5000です カセットは常用していないものの過去にさんざんお世話になったのと70~80年代の花形でしたから思い入れもあり昨今のプチカセットブーム以…

Technics 5HH17SM

ものすごく久しぶりにドフで獲物見つけました 三松葉と型番からEAS‐5HH17の派生モデルであることは一目で判ります、この国立科学博物館も所蔵する伝説のツイーターをいつか聞いてみたいと思っていました いまさらの御託になるのでご存知の方は読み飛ばしてく…

JBL Control1 ⑤

次っ! 以下はやれば良いってもんじゃない見本です、失敗って程ではありませんが変えれば良くなるもんじゃありません 吸音材、金魚の濾過フィルター?普通はグラスウールかフェルトですがこれ吸音できるの?そして電球リミッターの発熱を考慮して?か下半分…

JBL Control1 ④

ある日いつものように?秋葉原購買部のコイズミ無線に向かっていると!Control1のコンデンサー買ってみようかとひらめき?ました 道中でひらめいたので容量なんか覚えているわけもありませんが今の時代情報は簡単に得られますね 当事業部のほとんどの機器よ…