ヘッドのサビ落としに挑戦
AT-F3Ⅱシェル交換と試聴
やられた (;´・ω・) カンチレバー曲がり
AT-F3をもう一度
研究用のつもりが・・・直っちゃった
333~555ESⅡまでのモニタースイッチ直せるよ
着弾だよ
ようやくTC-FX6Cを聴く
デッキローテーション、FX6Cは生きているか
1982年のナショナルラジオを聞いてみる
節電に取り組むのであるw
とある週末のドフ巡回でした
XL-333E大成功
ボロンカンチレバー挿入中に事故発生
XL-333Eチップ落ちを落札
電源まで入りました早送り、巻き戻しはOK再生は数秒で止まります 原因は残量照明残量照明を利用して右リールの回転を検出していますESXまでのSONYの定番故障ですね LED化とも思いましたが学習機なのでお手軽に直します PB5からホルダーごと電球移植 これで再…
K444のパワトラ交換と電源コード取り付けっす
TC-K444の観察開始
CAIG最高
ようやくSC-45完成しました
本来なら別館(モビリティー事業部)のネタなんですけど今回は「音質のための取り組み」でありますので本館に掲載するのであります 動機はハスラーのナビ交換 単にCN-S300WDを使いまわしたい用があった時に思いもかけず安価にCN-RS01WDを入手 音など気にせず…
AIWA SC-45のSPターミナル交換したい いや、Amazonに頼めばいいんだけんども色んな店舗で現物比較してみよう なんちゃって (^^♪単純に天気がいいからバーグマンに乗る理由が欲しいだけw 理由を秋葉原くらいにしないで走り出すとうっかり鋸南辺りに干物買い…
毎日盗用されたら気分悪いので ■相手のサーバーに違反申告を行った ■Googleに違反申告を行い検索対象から外してもらった さて、ここからが自己防衛 とはいえ[「はてな」でIP指定でブロックすることは出来ないのでRSSフィードなどで本文の抜き取りが出来ない…
まだまだ市場在庫はあるとはいえ二昔前の(型の)製品は入手が少しずつ難しくなりそう 市場に単品供給をやめるメーカーもあれば旧JRCも吸収され今後どうなるか不透明 部品箱を確認するとNE5532が少なくなったので補充しました TI版ですがこれでいいんです、…
箱が変わったのでタイトル変更、SC-45になりました 誤解を恐れずに言うと 大変良い音です 世間のレビューで多い「中高域がキレイ」と言うのは感じません。まあ普通にキレイには鳴っています 当事業部の環境下での印象は 中域が太く前に出てくる その中域も耳…
さてユニットのコンディションは ありゃ?ガスケット2枚のネット付き? ちょっと長いタッカーの刃で止まってるだけでした、ほっ しかしキレイなユニットだなダンプ材のコンディションも最高だよ 左がSC-45のユニット 型番 ケツ番が違うけどまんず同じっしょ …
購入動機はSC-45のための部品取り エンクロージャーサイズを比べてみました 大体内容積は同じっすね では開けてみるっす※SC-47として鳴らす気は無いらしい バッフルは樹脂SC-45では裏板に吸音材が貼られてたけどそれも無し 樹脂バッフルが、吸音材が、と言う…
AIWA SC-47 1979年頃 6150円 BBQに出かけたりして何もできてません とりあえず入荷報告であります 別館 limited-junkroom-mobility.hateblo.jp 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
楽しいBBQしかしながら慣れてないのと日中の日差しで疲れ気味なのも確か車中泊も疲れるね 夜間BBQを終え朝に解散眠い、休みたい でもネタを探さないと・・・ 相模原矢部店 けっこう好きな店舗 ツマミ抜き対策してよ興味深くてもツマミが抜かれてると購入候補…
SONY TC-K444 1982年 69800円 666オーナーとしていつかは欲しかった1台今回はウルトラジャンクを安価で落としてお勉強直して使おうとは思っていないのであります 将来444の別個体が現れたときの経験値UPと部品取り機としての入手なのであります さてこの444…