フォノカートリッジ
audio-technicaのベリリウムカンチレバーを観察する
GETしたAT-E90は生きてるかな
HO川崎小田栄にカートリッジ入荷
期待のKOWA針
AT120系列初試聴
さて動かなくてもいいけど動くかな
1200の仲間登場
正体はF-8Cでした
ダイヤが小さければ価値の上がる不思議な世界
T4Pで2番目に期待した奴っす
Ortofon MCP100ですよ
今回の外れカートリッジ
久々の個性派
これを購入するのもちょいと訳があるのです
スッキリするために購入W
とち狂いました
いやぁ~年末に風邪ひいてダウンするなんてだらしないというか勿体ない 昨日の様に寒くて眠くてと言う状態は抜けたかも 自宅でもラーメン今日はその強力な殺菌効果に期待し福地ホワイト6片を投入 うろ覚えだけどニンニクは3日で2/3玉食べると腸内細菌を善玉…
ちょっ、これ良いよ、AT102P
audio-technica AT102P 1983年 6000円 買った意図は思い出せない 平成12年に買ったんだね、ワシ 西暦だと2000年か 試聴程度はしたんだろうか、まったく記憶がない T4Pアダプタが欲しくて買ったかもしれないw ピカピカであります テクニカの型番法則からする…
かえとりっじを撮影してみる
再び登場かえとりっじ
病気の様にDL-103登場
あれーこんなんだっけ
いつもの観察であります
DL-107を久しぶりに聴く
カートリッジケース到着の理由
最近のエースと言えばこれしかあるまい
最近のエースや先代と聴き比べてみる
買っちゃった
あれ?