いよいよ移植手術に入ります

ドナーのS-A3、上から見ると開口部下の汚れはあるものの良いコンディション、動作チェックもせずにバラします

基板裏もピカピカ
君もそのうち直すからね

吸い取り機のフィルターを取り換えて確実に吸います
フィルターは尼とかだと送料でとても高くなるので千石で買いだめしていますよ

途中画像省きましたが無事完成です
じつにキレイな個体
SANYO・・・ではなくUHERの鈍器使って試聴
DSLのおかげで10センチとは思えない低音が出てスケール倍増!
※とはいえ腹に来る低音が響き渡るわけもなくそこは10センチ、もともとの組み合わせは20センチにDSLでドムドムする仕様ですもんね
さいしょは硬くて薄い音でしたがこれも何年不動だったか判らん個体なのでしばらく連続運転すると…
明るくてきれいな音に大変身、ノリもたいへんよろしゅうございます
まさにAIWA
んでコレをどう使うかなのですが

じゃん、BT送受信機

内臓バッテリーでも一日動くやつですがこんな感じで接続します
とりあえずの仮設ですがそのうち適切なコード長にしてレシーバー本体に強力マグネット張り付けてアンプに固定する予定であります
小粋な高音質音源付きアンプの完成っす、これでスピーカーさえあれば音楽もラジオも聞ける、うはははっ
BTなんでWi-Fiとか関係ないのも使いやすい
いろいろ聞くであります

まりちゃん
 

真弓さん

つかさちゃん

意味はないけど貼ってみるw
いやぁ1週間の投稿になるとは
AIWA S-A60のまき おしまい