問題解決し聴きながら外したコンデンサーの点検であります


1300pFって・・・
もはや仕事のできる状態じゃ無いっす
動作的にも大問題で要は「チョークインプット」平滑動作になってます
電圧で75%位に低下してたハズ
そして感心したのがタンゴトランスの優秀さよ
チョークインプットはチョークから唸りが出やすいのでガチガチに固めた専用チョークが使用されます
このアンプはコンデンサーインプット用のMCシリーズ
なのに全くの無音
ちょっとでも唸れば「あ、コンデンサー逝ったな」と見当もつくのですが無音のままタヒぬと気付かずに劣化状態で聴くことになります

むきむき
ひでぇ、よく発火しなかったな

少し割ってみよう
膨らんでるところでミニリューターが進まなくなります
相当硬くなってます

うわぁぁぁ
中までこんがり焼けてます
これなら電解が乾いてくれた方がマシかも知れません
試聴
最近KEF104を鳴らして不満でした
limited-junkroom.hatenablog.com
はい、ちゃんと鳴ってます
KEFの音色と出力管バイパスコンデンサーの増量の結果イマイチだと思ってしまいましたが「単なる故障」、それも音が出る故障でしたね
カソードパスコン増量の効果が正しく発揮されているのか重心の低い低音に支えられた刺々しさのない奇麗な中高域が乗りたいへん満足であります
と言う事は・・・
半年やそこらでこんなに劣化するとも考えにくく・・・
春先に試したマツダやTUNG-SOLの1枚プレートも正常動作じゃなかった?
もう一度出してきますか
おしまい
別館
limited-junkroom-mobility.hateblo.jp
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。