相変わらず落ち着きなく機器の組み換えで遊んでます
そういえば3極管でKEF 104aB鳴らしてないよね
さぞ美しい音色を奏でてくれるのでは
当事業部のシングルアンプはシャシーが同一なので(SL-770)カートリッジ替えるより簡単にパワーアンプの交換ができます
よって落ち着きなく組み換え(Ry
整流管が83(水銀整流管)なので水銀落としの儀式を行います
が、その後放電が安定せずノイズが入りやがります
何に気なしに振れるとルーズベースになってます

シルバニアの83でルーズベース2本目っすよ
で、ワシはルーズベースの手直しなんかしません
真空管は壊れたら交換するように作ってるんだから
さて倉庫(屋根裏)へ行くか
まだ暑いので速攻で一掴み持ってきます

ん?なんだこれ
いや、ワシが購入したものに相違は無いのですが40年近く蒐集した真空管の詳細までは覚えてません
えーとジョジョ風に言えば「お前は今まで食ったパンの枚数覚えているのか」であります
ブランドはZaerix?
どうもイギリスの商社でありますね


手動儀式中
いやぁ水銀多いな、お前やっぱRCAだろ

無事放電開始
安定してます
が
ががが

翌日の自動儀式の図
普通1日じゃここまで気化しないぞ
水銀多すぎ
これじゃ毎日手動儀式が必要であります
※手動儀式:好きな時間プリヒート
自動儀式:電源ONで90秒プリヒート

しょうがないので一緒に倉庫から出したシルバニア装着
コイツは逆に水銀が少なすぎて本気で放電するまで5分くらい要します
しかし休眠明けの手動儀式やっちゃえば日常使用では自動儀式だけで済むのです
でもルーズベース2本かぁ
なんかもうめんどくさいな
RCAだのFIVREだのは沢山あるのですが水銀が多くて面倒
シルバニア後何本あるんだ?
タイマーリレー交換して自動儀式時間延ばすか?
つか今タイマーリレーってあるのか、AC100Vで動く奴
めんどくさいな
まぁいいや、これで聴けます
別館
limited-junkroom-mobility.hateblo.jp
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。