オーディオ機器から外れ気味だけどAV機器扱いちゅーことで

Fire HD 10 Plus買った
ここの所電子書籍に触れることが多く10インチタブレットが欲しかった
10インチで安いのは幾らでもあるけんど解像度がフルHD無いと雑誌読むにはつらい
androidタブレットで10インチ、フルHDとなると5万円位する
5万以下のもあるけどmicroUSBだったり何かしらしょぼい
ふとFireを思い出し調べると毎年進化してるじゃないっすか
もちろんカスタムアンドロイドで癖があるのは承知の助
基本Perfect Viewerが動けばいいのでFireで十分
ちゅーよりプライム会員なのでプライムビデオ見たりするにはFireの方が都合がよかったりして
そのFire HD 10
安いこと安いこと
無印
メモリ3GB ストレージ32GBの最廉価版で15,980円!
※現在5000円値下げ中!
Plus
メモリ4GB ストレージ64GBの最上級版で22980円!
もちろん後々メモリで困るの嫌なのでPlusを選択しました

付属品 ACアダプタとTYPE Cケーブル
使ってみたらやはり癖があるね~
SDカードは1TB対応とあるがexFAT非対応
本体でフォーマットするかPCで無理やりFAT32にフォーマットが必要
PC接続時に充電モードでしか接続せず転送モードへの変更は設定から毎回指定が必要
普通のandroidをPCに繋ぐと

こーゆー画面が出てきますよね
この画面が出ない
PCから見ると

まぁ充電モードだからこうなるよね

設定から接続デバイスを選択

USBの使用からファイル転送を選択

これで見える
これを転送の度に操作するのはちょっと面倒だな
あとここではSDカードが表示されてるけどこれを表示させるのも、フォーマット、外部ストレージに設定、Perfect ViewerでSDを読込先に指定しフォルダを作成、再起動、といくつかのステップが必要でした
Perfect ViewerはPlayストアでは無料なんだけどアプリストアでは有料、しかしながら2017年に購入したFireでの購入履歴が有効で無料でダウンロードできた
これでOK、Playストア入れないで使えるねなんて思いながらプライムビデオ見ると思いのほか高画質
やっぱYouTubeも見たいな
と、いう事でPlayストアもごにょごにょとインストール

YouTubeも高画質で再生し大満足であります
おしまい
別館