羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

 本サイトはプロモーションが含まれています

ドフ埼玉17号沿い徘徊

先日の深作店訪問時にふと17号沿いの店舗を思い出しました
その時は東方面に行っちゃったので今日は17号沿いを徘徊します

 

吉野町

あ゛ー
閉店してるよ、しかも23年11月で

このエリア1年半(以上)も来てないのね

大宮駅方面は混んでそうで行きたくないな

 

北上尾店

以前は好きな店舗だったが

カートリッジ6本売りとは豪気なのかめんどくさがり屋なのか

 

いつも気になるこのシリーズ

 

北本店

 

SL-990の自作品

ソケットはUXでトランスドライブだから300Bか50と想像
OPTはXE60-3.5S辺りか

オクでこれら揃えるととても20万じゃ収まらない
90年位の価格でも20万はするだろうな

これはいいもの

しかしシャシー上に変なトランス置くなよ、傷つくだろ

 

こちらは2A3か6B4G

ソ連の球だったので6B4Gか
ソ連の2A3は少ない)

ボリューム効きませんとあるがたぶんハムバランサーだろうな
ワシも2A3アンプでは球転がすたびにシャシー開けてハムバランス取るの嫌で正面に出してるもの

 

微妙

 

高いw

 

もういいよ

 

桶川店

ここははじめて?
何にも無かった

 

行田店

 

40KG6の3パラOTLアンプ

これは売るの止めろ!
生命財産に重要な危険を及ぼす可能性があるぞ

ジャンクと書けば責任は無いとでも

OTLは危ないのにこの規模になると技術に長けた人以外扱えない
逆に腕に覚えのある人拾ってあげて

 

OTLアンプの製作者の部品だろうな
遺品かな

 

電源は入るのか

直せればお値打ちなのかな

 

よくも集めたもんです

 

おー3C33じゃありませんか
2A3に似た3極管を2つ封入してます
おそらくこれは単管PP
タムラトランスで製作者の技量が良ければ良いものと思います

楽しいお店でした

 

大泉サンパウロ

ちょいと足を延ばしてグンマーまで行きます
GW中は回れなかったのでココだけが心残りでした

 

308のコンディションが良ければそれだけで44000円はアリかもしれません

 

おおっ、DS-10000
ボロン割れでありますが当事業部のHRボロン移植してもワシの耳じゃ区別付かないだろうw

でも110000円は高いっす

Stereo誌がたくさん
色めき立ちましたが2000年以降のばっかり
(´;ω;`)ウゥゥ

と、今日はここまで

楽しかったっす

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。