6CA7アンプは絶好調
カップリングコンデンサーにSPRAGUEのvitaminQ採用も効いてるのかしら
大古より音の良い部品として名声を確立してるのはやはり音が良いからだろうな
するとカソードパスコンの能力も気になります
ちょっと調べるとSPRAGUEのATOMと言うチューブラーコンデンサーも非常に評判がよくベストセラーの様です
カソードパスコンに関しては過去に2A3アンプで思いのほか変化があった経験があるので是非ATOMを入れてみたくなりました(作るときはお手軽にuniconで組んだ)
他にも調べていると容量は470~1000μを推奨、低域特性が良くなるとの測定結果も出てきました
6CA7アンプの設計(と言う程ではないが)してる時に出力段のパスコンは何も考えずに100μFにしました
何故かと言うと昔から100μFだからですw
疑いも検討もしてませんでしたw
複数の方の検証結果も増量で改善されています
こうなると増量したいしATOMにもしたいっすよね
ありえないけど超低周波でフルスイングした時は耐圧不足、せめて耐圧100Vは欲しいところだけど無いもんはしょうがない、まぁ爆発するほどの電力は掛からないし自己責任で仮使用、ATOMの味見であります
もうちょっと調べてたら海神無線にニチコンの250V220μF発見
これもとっくにディスコンで在庫限り
これは2A3アンプに使える、回路が前段直結なのでフィラメント電位は150V程度、トラブル時の保険を考えると250V耐圧を使用しています
目標の470μFには届きませんが2.2倍には増量できます
2か所から通販するならアキバに飛んだ方が早い!

ATOMは写真撮る前に組んじゃいました
それぞれ4個ずつ購入
さーて、また楽しみができました
別館
limited-junkroom-mobility.hateblo.jp
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。