羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

 本サイトはプロモーションが含まれています

12AX7と仲間たち ③

ネタ切れを真空管でごまかしてます
うはは (^◇^)

先日6SN7探してたらまだペケ7出てきた

 

f:id:limited_JunkRoom:20210909084211j:plain

うほっ!NECのHi-Fi GREEN SERIES TUBEが出てきたよ

長い真空管の歴史だからどの銘柄が良いとは言い切れないけど戦後の受信管の括りで言えばNECが最高品質の一つであることに異論は無いっしょ

しかしこのグリーンシリーズのデザインは検索しても出てこないね、いつくらいの年代なんだろ

 

f:id:limited_JunkRoom:20210909084643j:plain

1本未開封
もう一本を取り出すと・・・

 

f:id:limited_JunkRoom:20210909084729j:plain

ゲッ! Σ(・ω・ノ)ノ
東芝でやんの
しかしキレイなステムやな、使えるんじゃなかろうか

開封は開けたくないからNECのペケ7の試聴は断念するであります

と言いつつも半端な出物ないかなとオクを覗く

 

f:id:limited_JunkRoom:20210909091757j:plain

12AD7が出てた
安く1本だけ出てたのでコレクション目的で落札
終了後にまた同じのが出品されてる
2回落札したら値段上げてきた、しばらくウォッチして売れずに下げたらまた落とそうw


同じ防振ソケットに付いてたからタマ自体は近いロットの可能性が高いっす

せっかくの防振ソケットなのにタマ抜いたらソケットピンがもげたよ、残念

 

f:id:limited_JunkRoom:20210909092104j:plain

この12AD7は12AX7の低雑音管であります
低雑音と言っても色々なアプローチがありますがコレはAC点火時のヒーターハムを抑えた設計らしいっす

民生用のマイクアンプなどに使われてたらしいです

定格の違いはヒーター電流、シリーズ接続でペケ7が150mAのところAD7は225mA消費します

プレート形状も若干幅広ですね

f:id:limited_JunkRoom:20210910105237j:plain

さて動くかな

つづく

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp