
TDK AD-S 1983年
AD-S前期モデルです
ADと同じテープを使っていますが「カチッと」引き締まった音に感じていましたがおそらくプラセボ効果っす

うら

1984年の後期モデル、未使用ですが残念なことに入庫時からセロファンがボロボロで周辺が汚れてどうしようもないので剥きました
主銘シールが銀色から白色に変更されてます
AD-Sの何が好きかっていいますと単なるクリアハーフだけではなくハブを見てください、クリア素材と白色樹脂で構成されています、ここらへんの作りこみが「いいもの感」を感じます

う~ん、良いデザインじゃ、SAでもやって欲しかったな

お次はAD-X地味な存在だったなぁ

1982年
初期型です、ODにも似た高級感あるデザインですね

うら

1987年 2代目

うら
同梱のスクラッチカード見てみたい

1990年 4代目

うら

1992年 5代目 ※最終

うら
地味な存在だったのに1992年まで結構なロングラン商品でした
ADシリーズはおしまい