羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

 本サイトはプロモーションが含まれています

ピンチヒッターSU-A6MK2

P-388の不具合で急遽出番のTechnics SU-A6MK2

久しぶりの登板でもアナログSW故に接触不良も無く安定の動作

しかしながら躍動感も臨場感も無い
音がスピーカーにへばりついて音場感も空気感もまるでない

低音も薄くSuperBassで持ち上げても重みが無い

しかも変な勢いがあってウルサイ位

あ゛そう言えばOPAMPに稀代の暴れん坊、CX20197入れてたんだ

これ変えても本質は解決しないけど次のプリが来るまで(いつ来るか分からない)聴かなきゃならんので替えとくか

過去にOPA2604入れて元気が無い印象だったけど環境も変わってる、もう一度OPA2604入れとくか

 

〈〈〈交換〉〉〉

うるささは取れまぁ聴きやすくなった

SPにへばりついてダメなのは変わらない
そのような位置づけのアンプだからこれ以上望んじゃいけないね

 

と思ったらあっという間に次世代(当社比)アンプ入荷

もうOPA2604ももったいない
純正のMJN4560に戻して仕舞います

でもこれは売らない、初代A6と共に青春の思い出なんだ

学生の頃欲しくて欲しくてしょうがなかったA6もお役御免とは贅沢になったもんですね

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。