羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

 本サイトはプロモーションが含まれています

MOFIのフォノEQ事前検討 ②

管球式4種
半導体式4種を手に入れたMOFIフォノイコライザーキットの半導体部門っす

Macintosh C24は電源電圧から管球式と一緒に組めそうなので残り3種類ですね

 

グラドのパクリです

電源入力は15Vとあります
その後は15Vのレギュレーターで安定化してます、能動素子はオペアンプ1個だけなので消費電流は少ないので15~20V程度の巻線があれば適当な電圧でOKっす

 

こちらはオリジナル?のT-Phonum2

コレは電源電圧の表示がありませんが15Vのレギュレータ積んでます

1回路のオペアンプ4つ積んでますが大した電流喰わないので15V以上の適当なトランスでOK、容量も100mAもあれば十分で最小サイズのトランスで行けますね

 

問題はPASSのONOですね

商品説明には28V、1Aのトランス使えとあります
レギュレーター出力は±30V

フルディスクリートで終段はTO220のFETに10mA流します

トランス電圧は指定通り28Vは欲しいですね
電流も1Aまではいらないとしても500mAは欲しいな

 

で簡単にトランスの選定してみたんだけどセンタータップで28Vとか30Vのあるにはあるんだけど28V巻線と15V巻線は無いなぁ

15Vレギュレーターの最大入力電圧は35Vだからマージン取ると巻線は20Vが限界かな

と、言う事でトランスは2個必要になりそうです

ま、ちっちゃいトランスで済むので穴あけと配線がちょいと面倒になるだけですが

 

なんて検討してたらPASSの音が気になりますね

治療の関係で来年の1月までは職探しできないのでがんばって作ります

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。