羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

 本サイトはプロモーションが含まれています

着弾 20240715

どーん、と4部も着弾っす

80年から83年位かしら

 

全部掲載は大変なので個人的に気になったのアップしてみるっす

 

やはりカメレオンが目を引きますね

発売時はデッキ専業のTEACがこんなキワモノ出すなんて驚きましたが昨今のデッキブームでは逆に人気が出る不思議であります

 

看板商品のCシリーズは2世代目ですね
調整カードを購入して使うテープを決めなきゃならん所が業務用機の流れを汲むのでしょうね

調整カード持たずにC-2を使いましたが調整できない事はいただけません

まだC-3の方がめんどくさいけど調整できるので良かった思い出

 

 

縦メーターかっこいいね

 

リバース機も熱心でしたね

 

ボケた

オープンデッキは憧れの存在にもならない雲の上の商品

 

子供のころは紙面を飾る10号リールが絶対でしたがちゃんとスペック見ると7号リールのデッキも性能は引けを取らない

F特も19cm/secで30~34KHzとX-1000Rと同じ能力

どんな高級カセットデッキも足下に及ばない能力がたった105,000円

もちろんテープ保管スペースとかランニングコストで常用は難しいだろうけど一度は経験したかったよね

 

右側のイレーサー
写真だとオープン用に見えるけどマイクロカセットからオープンまで全部消せる

上書き録音するときは強力に一気に消してから録音するとクリアに録音できそうっすね

 

なぜかアナログディスク用アクセサリー

注目は価格!
なんと3000円

それでも商売になってたんですね、今ならいくらするか

予想外のTEACのカタログ着弾でしたが若き日の情景が浮かび楽しかったのであります

おしまい

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。