OTTOのノイズリダクションNRA-5500ですが故障報告の多いLM324が届きましたので開けます
マニュアルは海外版で落としてあります
海外品番は
「SANYO PLUS N55」であります
該当箇所は・・・
ここに使ってるはずなのですが既に互換のある2902が付いてました
左右端にみえる2902は元の回路図でも2902です
パッケージから最初から付いていたと思われます
双方とも単電源4回路入りオペアンプですが設計の段階と初期ものではなぜ使い分けていたのかなぁ
いずれにせよ購入したLM324は無駄になりました
470円返せぇ~
ほかにも不可解なオペアンプの使い分けが見られます
メーターアンプにはRC4558P
スーパーDの入力バッファと思わしき所はNJM4558DD
OSCと思わしき所はRC4558P
出力バッファと思わしき所はNJM4558DD
※回路図が読みにくいので憶測で書いてます
信号経路にローノイズ選別のNJM4558DDを起用し他はRC4558Pを使ったと思うのですが設計が1978年としても当時の価格で
RC4558PとNJM4558DDってどのくらい差があるのかな?
他にUA747CNが見えます
※両電源2回路入りオペアンプ
LM301AP
両電源1回路入りオペアンプ
まぁ当時のオペアンプでカセットのDレンジ110㏈、オープンで120㏈達成しなきゃいけなかったのだから色々な苦労があったんでしょうね
主役のコンプレッサー/エキスパンダーです
NE570N
ちょっと調べたらさすがにDIPは無いもののフラットパッケージなら現行で流通してるのね、通信用途ですって
たしかに各種通信でS/N稼ぐのに便利です
結論
専用ICは一つも使ってません
さらには全てのICが現在でも手に入ります
あ、ロームのメーターICは無理かな
よって根性があれば直せる機械です
すばらしい
汎用ICばかりだからえらい回路規模になってますけどね
つづく
別館
limited-junkroom-mobility.hateblo.jp