羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

Technics SU-V8の改造計画 ②

・出力段のシングルPP化
電解コンデンサーの全交換
・出力段の無接点化

次は電解コンデンサー交換の可否であります

ちっちゃいのじゃなくて電源のフィルターコンデンサーです

電源平滑用とは言うが音声信号のループで考えるとスピーカーに直列に入るからね
45年前の電解コンデンサに音声信号は流したくない

だって絶対多少は乾いてるよ
電解液だって当時の性能を保持できるわけないじゃん
液体なんだから、その電解液そのものが陰極だからね

これが理由その一

その二は

液体が電極の電解コンデンサ、ぜったい45年前より進化してるよ
とにかく45年前の電解より良いに決まってる

 

課題

耐圧っす
マニュアル見ると59.2V掛かってる
現在手に入るブロックコンの耐圧は63V品

ACが変動して65V掛かってもいきなり爆発はしないだろうけどこわいよね

でも改造対象がV8となったらやらなきゃね

 

次っ

 

・出力段のシングルPP化
電解コンデンサーの全交換
・出力段の無接点化

V6のスピーカセレクタSWのバイパスで気を良くしフォトモスリレーによるスピーカー出力の無接点化を決意しました

保護回路ICのTA7317Pのリレー出力、と言うよりオープンコレクタの容量は130mA、よく使われる電磁リレーのコイル電流は4~50mA

数値上は2個のリレーを制御できそうだけどどのメーカーも絶対やらない

保護回路だけにICが壊れないように軽く使うのがセオリーなのかな

ここにフォトモスリレーを起用すると駆動電流は10~20mA程度で済むので(試作基板は18mAのCRDで駆動してます)2リレーによるSPのAB切り替えができます

問題は基板サイズ

上手くマウントできればいいのだけど
最低でも電磁リレーは置き換えてスピーカー切り替えはバイパスします

V8のスイッチ、V6と同じ
とほほ

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。