羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

YAMAHA CDX-9 ②

パッと見片電源に見える電源部
・・・しかしショボいなwww

オペアンプの電圧見てみよう

ありゃ?±5V出てますね

回路図ダウンロードっ

ん゛ちゃんと正負電源だ
プラス側の消費電流が大きいので平滑コンが6800μF
マイナス側は少ないので1000μFと330μFで1330μF

う゛~ん、残留リップルはこれで帳尻が合うんだろうけど特異に見える

マイナス側の平滑コンもなんで1000μと330μがパラなんだろう?

2個使うなら2200μFを1個の方が安いでしょうに
残留リップル合わせるのにわざわざ1330μFにしたのかな

電源ICのM5290Pはトラッキングレギュレーターでした

 

DAC以降の回路も見てみましょ

DACは内製のYAC514
これの作動出力を2068を使ったLPFを通し5532の1回路で作動合成

5532のもう1回路がバッファ
点線内はNOT USED
ディスクリートの出力バッファ
おそらくCDX-10ではこうなってるんだろう

しかしながらSP駆動するわけじゃあるまいし5532の出力で十分用は足りるけどわざわざ付けるのって音に効くのかな

改めて見るとトランジスタ2個、ダイオード4つ、抵抗4個×2の装着でCDX-10相当にできますね

聞いても判らんだろうけど

その後

ホントに音が飛んだのか清掃の効果が出たのか分かりませんがCDRを使ってしばらく聞きましたが異常はありません

動作も機敏で良好です

音の方はこれぞヤマハビューティーとは感じません

ふつうのCDプレーヤーの音です

おしまい

 

追記

CDX-9とCD-X10の差が気になったので調べたら出力バッファとテープデッキシンクロ端子しか差がない

改造してる人のWEB見たら5532を2604に変えて邪魔なバッファは撤去してる人も居た

このシリーズ買うなら9も10もほぼ同じなので安い個体の購入をお勧めします

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。