羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

LUXKIT A3600 ⑦

以前KT88/6550売り払ったのですが値段付かねーなと思ってたのが残ってた

f:id:limited_JunkRoom:20210818173131j:plain

KT88は昔の中華アンプに付いてたやつ
放電癖があった気がする

6550は初期ドラゴン
LX-360の予備球だった奴

実使用ではロシアライオン使う予定なので球のエージング兼ねて本番の球でパワーオン

出力管のカソードが温まると・・・

発振・・・

させるつもりは無かったがとりあえずNF配線を逆相にする

発振・・・

(。´・ω・)?

OPTが唸るほどの発振だから計測器当ててる暇もない

考える、考える

このままじゃロシアライオンが危ないので中華KT88刺す
電源ONと同時にSGと思われる辺りから青い放電光
これはタマが悪いんだろうが半パニック
6550を刺す
同じように発振するが放電は無い

とりあえず出力段のカップリングC外してみる

発振は止まった
当たり前ですが・・・

バイアス変化させると滑らかにIPが変化する
出力段の配線は大丈夫だね

しかしながら正常な思考はできず

・NF定数の変更は?
・位相補正も変えたよね
・クロスオーバーNF取ったし
・モーターボーディング?
・トランスの特性が大幅に異なる?

など頭の中がグルグル回る

休憩して冷静になる

「ぶ~ん」と発振してるから位相補正は関係なし
モーターボーディングとも違う

絶対に間違いがあるはず
パターンを頭に叩き込み追うと・・・

f:id:limited_JunkRoom:20210819093534j:plain

出力管の配置は左右対称

左から

上下下上と配置されてる
でもって右側2本の線材の色が逆
本来
橙黄黄橙と配線せねばならぬ

それでもOPTが付いてる状態なら気づくがOPT無だと線材の色当てにするわな

最初の製作者め (; ・`д・´)

これじゃNFB配線どっちに付けようが片側はPFBで発振するわな

思い返すとOPTの線材取りまわしも怪しかった

f:id:limited_JunkRoom:20210819094624j:plain

色を逆に取りまわすときれいに収まるもんな

 

さて、これで発振は止まり他簡易チェックもOK

次のトラブルは・・・

 

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp