はてなの今週のお題は夏休みの自由研究か
いつも自由研究してるよ
タグにでも書いておくかね
ところでターボプロ君ほったらかして管球パワー復活に向け動いてます
※気が散ってるんだね
いままで押し入れラックの後方にちらっと写ってた奴らっす
まずLUXMAN MQ-60Customの残骸
2020年復活予定でしたがコロナの影響ワシのズボラさとシャシー選択の拙さで未完、こいつを夏休み中に目途を立てる
詳しくはそのうちアップするであります
2A3 ロフチンホワイト
これはイントラ反転で有名な宍戸氏の作品をアレンジ
詳しくは単品記事にするっす
EL34/6CA7パラレルプッシュプル、回路はアルテック型
21歳ころの処女作なので合理化を知らない素人丸出しの物流投入
A電源にスイッチング電源を使用しパワートランスの「MS450」をB電源とC電源にのみ使うハイパワー仕様、ブリッジダイオードとチョークコイルも2組使ってます、アウトプットはタンゴのXE60‐3.5P
完成時にUL接続でB電圧高めに(忘れた)セットしたら100ワット出て本人もびっくり
でもそんなパワー要らないのですぐに3極管接続で30ワット仕様でしばらく楽しみ後に出力管4本抜いてシングルプッシュ15ワットで長いこと愛用してました
ある日「バシュッ」という音と共にフューズ切れ
今思うと中にセラファインのブロックコンが8本位入ってるのでそれが噴いたかな
重いので修理する気が起きませぬ
300Bシングル
回路は91タイプ改の2段増幅
だったんだけど作り変えようと半端に手を付けたまま放置
出力トランスはXE20S
これはどうやって取り出すのかから始めねば
あとは以前紹介したNSのXJ-1
どいつもセラファインが噴いて怖いのでメンテしますよ~
別館