羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

Marantz CDA-94 OPAMP交換 ⑤

いよいよDAC用の交換

これは品種決めてあるんですよ

わしが休日の合間にちょこっと変えたって混乱するだけ

webページ見るとCDA-94を魔改造してる方が一人いらっしゃいました

もちろん人の環境と好みが異なることは重々承知しとりますが

・TDA1541が好き

・CDA-94は音が硬い

この2点の印象は共通してるのでパクリ参考にさせて頂きました

 

f:id:limited_JunkRoom:20210511131924j:plain

じゃん

OP42GPZ搭載

いったんこれで固定
他にも気になる点あるからね

 

f:id:limited_JunkRoom:20210511132219j:plain

ヘッドフォンで試聴

やった、たぶん硬さ取れた
硬さ硬さ言ってましたけど表面からカッチリ硬いんじゃなくて中に硬さがあったんですよ、うまく表現できないけど「あられ」揚げるときに温度が低いと芯にもっちりした硬さが残るじゃないっすか、あんな感じ?

全体的なふいんき(ry も晴れ上がり抜けてきました

 

ここで面白い実験

位相反転側には5534が残ってるのでスイッチで瞬時に切り替えられるのです

もちろん反転動作してるオペアンプを1段追加するんだから比較試聴になならないけどCDA-94に対してNJM5534がどのような影響を与えていたかは判別付きます

パチパチ切り替えてると

これものすごく変わるね

だれでも判別付くと思うよ

で5534通すと直接音が強く出てくる
これが抜けの良い直接音ならリアルさが増すと思うんだけど少し霞ががってる

これ何段も通すと芯に硬さが残ったあられみたいになるんだろな

 

 システムに戻してみた

f:id:limited_JunkRoom:20210512105253j:plain

OK、大分抜けて解像度がよくなった

硬さもないので楽しく聞ける

しかぁ~し
欠点はないものの他のTDA1541搭載機と比べダイナミズム?リアリズム?に欠けると思う

それはそれとしてもう一つお遊びができる

f:id:limited_JunkRoom:20210512105822j:plain

ボリュームをこの位にすると固定出力と可変出力が同じくらいになる

固定出力をCD入力に
可変出力をAUX入力に

■固定出力■

正相 OP42
逆相 無(正相のみ)

■可変出力■

正相 OP42→LME49990
逆相 OP42→NJM5534→LME49990

上記組み合わせがスイッチ一つで楽しめる

逆相は置いといて切り替えてみたけどスピーカーだとヘッドフォンほど判らないね
あ、ちょっと肌触り的なものが変わったかな?程度
残念ながらSU-A6MK2はヘッドフォン出力がないので違うプリ出してきたとき遊んでみよう
(^ω^)

 

次はCDA-94独特の部分を他社並みに変更するという「愚かな」改造をしてみたいと思います

OPAMP交換はこれで終了

 

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp