羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

Marantz CDA-94 OPAMP交換 ④

アナログ回路周辺っす

f:id:limited_JunkRoom:20210511120934j:plain

DAC周辺
4つ使われてるNJM5534Dが今回のターゲット

 

f:id:limited_JunkRoom:20210511121453j:plain

バランスアンプ部
アンバラのボリュームバッファもココ
中の列がバッファ

右の5534は位相反転

最初はいじる気無かったんだけどシールド見ちゃうともう開けたくないのでバッファだけ変えます

※開けたくない:部品の脱着繰り返すとネジ穴の塗装が禿たり少し痛むっしょ、それがイヤ

 

都合48本のピン外しなのでTP-100出して外した

f:id:limited_JunkRoom:20210511122359j:plain

f:id:limited_JunkRoom:20210511122412j:plain

ソケット化

ここでしばし悩む

シールド内のバッファは何使おうか

これが2回路OPAMPなら悩まずにCX20197使って派手な音にして遊ぶんだけんども・・・

OPA627 真贋疑わしいの組むのやだな

OPA827 あれ?1個無くなってる

LME49710 ちょっとありがたみが足らん

THS4671 発振・発熱大魔王

と言うことで

f:id:limited_JunkRoom:20210511123306j:plain

LME49990搭載

もうプラセボ効果抜群

悪くなるわけなかろう、だって49990だものw

ちょっぴりデリケートな奴だから温度確認

 

f:id:limited_JunkRoom:20210511123717j:plain

熱電対両面で貼り付けて

 

まんず未通電(室温)

f:id:limited_JunkRoom:20210511123656j:plain

26度

 

温度上昇の飽和を待って確認

f:id:limited_JunkRoom:20210511123858j:plain

53度で飽和、電源電圧も±15Vなのでこんなもんと思います
室温プラス27度、上面を両面で塞いでるから取れば若干ましでしょ

 だぶん発振もしてないっしょ
※相変わらずオシロ出す気なしw

 

次回はいよいよDAC用OPAMP交換に入ります

 

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp