11月最後の身に覚えのない着弾っす
はいはい、J’z1ね
うら
でた、高速磁化設計(藁
まぁ突っ込みどころは置いといてこの間もっと後期の(いまいちと思われる)UDⅡを人生初体験しましたがとても良くてびっくりしました
開けちゃおうかな
だって・・・
このあいだ組み立てた段ボールがもう溢れたよ
( ゚Д゚)
さてまだ着弾は続き
FUJI時代のGT-Ⅱっすな
特段珍しくもありませんが
すごくキレイ
このコンディションなら保存する価値アリっすね
ところでAXIA時代の「白い」GTシリーズは市場にないのかな?届かないよねw
ここから身に覚えのある着弾
めっちゃコンディション良かったのですがワシには内容が合わなかった、そこらの睡眠導入剤より効きまっせ
えっと・・・目蒲線の人だっけ
おいっ、そりゃおおくぼ良太っ
この人は池上線!
と一人ボケして遊んでます
こっちは歌謡曲なので聞いていられます
最近思うのは
アナログ盤は高音質なのだけ集めればOK
20年も前はCD化されてないソースもたくさんありましたが近年は「よほどマイナー」なの以外はほぼリイシューされてますよね
ワシがちょっとだけ造詣の深いジャンルの「FUNK」も「まさかッ」と思うマイナーなのまでほとんどCD化されてます
今後は処分しなきゃ、何事も
いや終活じゃなくて生活空間の確保だね
では
別館