羽田電器産業 ステレオ事業部

主に80年代のオーディオを楽しんでいます

FiiO M6 ⑥ 音楽ファイル作成

私のFLACファイルのつくり方です

CDからの場合

リッピングEAC「Exact Audio Copy」で行います

f:id:limited_JunkRoom:20200307161949j:plain

EACで「wav+cue」を作成します

ここではFLACに変換しません

ジャケ写拾う機能もあるのですがろくに拾ってこないのでグーグル先生でジャケ写拾っときます

次に「EasyWavPack」というソフトで一気に
FLACエンコード
・CUEシート埋め込み
・ジャケ写埋め込み

を処理します

f:id:limited_JunkRoom:20200307162506j:plain

設定画面でFLAC変換にします

f:id:limited_JunkRoom:20200307162540j:plain

 

先にEACで作成したフォルダはこんな感じになると思います

f:id:limited_JunkRoom:20200307165151j:plain

wav+cueにEACのログファイルが生成されてます
そこに拾ったジャケ写突っ込みます


この中のwavファイルだけをEasyWavPackの窓にD&Dで突っ込むとあら不思議

f:id:limited_JunkRoom:20200307165825j:plain

あっという間にジャケ写まで埋め込んだFLAC internal cue-sheetが出来上がりましたよ

 

だぼぅ~クリックでfoobar2000で再生

f:id:limited_JunkRoom:20200307170727j:plain

無事1ファイルでも分割再生できるようになっています

ここで動けばアプリ版でも動きます

逆にアプリ版で動かないやつはPC版でも動かないのでここでチェックすると安心です 

 

埋め込んだジャケ写の確認ですがfoobar2000で表示させるにはカスタマイズが必要なので面倒でやってません

Win10の場合はファイルドラック中にアイコンがジャケ写になればOKです

 

FLAC以外のファイルは捨てちゃって構いません、あとで戻したかったら戻せますんで

 

何らかのファイルの場合

長年音楽を聴いていると何らかの方式でリッピングして管理している場合も多いと思います

貧弱なストレージ容量の時代はその圧縮率の高さからape「monkey’s audio」が主流でした、ほかにもTAKやらTTAやら

その時々の思いでリッピングしてるのでバラバラですね

いまさらバラバラの可逆フォーマットをデコードする環境作るのもめんどうな話であります

わしの場合

 

f:id:limited_JunkRoom:20200307173510j:plain

「MKA変換機」を分解用に利用させてもらってます

ape、TAK、FLACをwavに戻してくれます
CUEシートが埋め込まれていた場合も抜いてくれます

大体のファイルはこれとEasyWavPackで処理可能

両ソフトとも同じ作者さまです、感謝しています

 

えっ?ALAC?WMA Lossless?

 (´・ω・`)知らんがな

 

長くなったのでつづく

 

 

別館

limited-junkroom-mobility.hateblo.jp